高千穂の神社一覧

※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますが厳格なコンテンツ掲載基準を満たさないものは一切排除しております。詳細はコンテンツポリシーにて掲載しております。

観光スポット

高千穂の神社一覧まとめ!エネルギーチャージしたい方必見

この記事では、高千穂の神社をご紹介します。

かつて「高千穂郷」と呼ばれた地域には、500余りの神社があったと言われていて、今でも『神の国』として町全体がパワースポットと言われるほど、たくさんの神社があります。

高千穂の神社一覧まとめ

高千穂神社

高千穂神社の夫婦杉
御利益 夫婦円満
縁結び
御祭神瓊々杵命(ににぎのみこと)
木花開耶姫(このはなさくやひめ)

縁結びの神様で有名な高千穂神社は、高千穂八十八社の総社として崇拝を集めてきた神社です。

境内には、源頼朝の代参・畠山重忠手植えの樹齢約800年の「秩父杉」や、二本の杉の幹が一つになった「夫婦杉(めおとすぎ)」がそびえています。この夫婦杉の周りを大好きな人と手をつないで3回廻ると幸せになるといわれています。

また、毎日午後8時~9時まで境内の神楽殿において観光神楽を奉納しています。

天岩戸神社 西本宮

天岩戸神社 西本宮
御利益 所願成就
御祭神天照大神(あまてらすおおみかみ)

「天岩戸」を奉斎する天岩戸神社の西本宮は、御神体の天岩戸を直拝する遥拝の宮です。

拝殿の裏側が御神体の「天岩戸」の遥拝所となっています。

もっと詳しく見る

天岩戸神社 東本宮

天岩戸神社 東本宮
御利益 所願成就
御祭神天照大神(あまてらすおおみかみ)

「天岩戸」を奉斎する天岩戸神社の東本宮は、「天岩戸」を御神体とする御霊代鎮祭の本社で、天照皇大神が天岩戸からお出ましになられた後、最初にお住まいになられた場所と伝えられています。

東本宮の本殿の裏に位置する湧水「御神水」や「七本杉」も有名です。

荒立神社

御利益 夫婦円満
諸芸上達
御祭神猿田彦命(さるたひこのみこと)
天鈿女命(あめのうずめのみこと)

芸能と縁結びにご利益があるとされる神社で、著名人も訪れる神社としても有名です。

もっと詳しく見る

槵觸(くしふる)神社

御利益 所願成就
御祭神瓊々杵尊(ににぎのみこと)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
天太玉命(あめのふとだまのみこと)
経津主命(ふつぬしのみこと)
武甕槌命(たけみかづちのみこと)

槵觸(くしふる)神社は、記紀神話で「天孫降臨」の地として伝わる「槵觸の峰」にに鎮座しています。

古くは「槵觸大明神」とも称され、昔から神山として崇められてきた神社です。

もっと詳しく見る

二上(ふたがみ)神社

出典:二上神社
御利益 結婚・礼儀
絵画
御祭神伊弉諾命(いざなぎのみこと)
伊弉冊命(いざなみのみこと

日本書紀・日向風土記に記されている天孫降臨の山で男岳・女岳があり、天上界で天の浮き橋に立ち、日本列島と多くの自然の神様をお産みになった伊弉諾尊(いざなぎのみこと)伊弉冉尊(いざなみのみこと)を祀る神社。

本殿彫刻や参道の景観も見どころです。

下野八幡大神社

出典:高千穂町
御利益 安産・育児
必勝
御祭神伊弉諾命(いざなぎのみこと)
伊弉冊命(いざなみのみこと

下野八幡大神社は、高千穂周辺のパワースポットの一つ。建久3年(1192年)、岩戸に祀られていた正八幡をこの地に移したのが始まりと言われています。

境内には、那須大八郎が戦勝を祈願して杉の穂を逆さに挿したといわれる「逆杉」や、御神木の有馬杉、ケヤキ、イチョウがあります。

秋元神社

御利益 心身健全
国家鎮護
御祭神国常立尊(くにとこたちのみこと)
国挟土尊(くにさづちのみこと)
豊斟淳尊(とよくむぬのみこと)

高千穂の山奥、日本の原風景が残る秋元集落にある秋元神社。建磐龍命(タテイワタツノミコト)が諸塚大白山中腹に創建し、1683年に現在地に移したと伝えられています。

拝殿が鬼門(北東)を向いていることから大きなパワーが宿ると言われています。

また、参道入口と拝殿横の御手水は、諸塚山から湧き出る山水で古くから御神水として信仰されています。

もっと詳しく見る

向山神社

御利益 家内安全
夫婦円満
御祭神伊邪那岐尊(いざなきのみこと)
伊邪那美尊(いざなみのみこと)
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)など

向山村の大社として三田井家の崇高が篤く、三田井越前守観武が再建したと伝えられています。

鳥居から本殿まで約500メートル続く参道はまるで高千穂の熊野古道といった風情があり、仁王像と20基の石燈籠があります。

落立神社

御利益 子授安産
火伏防火
御祭神伊弉冊命(いざなみのみこと)

永正5年(1508年)に再建された神社です。御祭神は伊弉冊命(いざなみのみこと)で、古くから子授安産と防火の神様として伝えられています。身体健康・良縁成就のご利益もあります。

参道に並んだ沢山の奉納板の中には、元横綱千代の富士のものもあります。

八大龍王水神社

八大龍王水神社
御利益 商売繁盛
必勝
御祭神八大龍王水神(観音菩薩の守り神)

八大龍王は、観世音菩薩の守り神とされ、水神様として崇拝されています。

阿蘇山が噴火して有名な高千穂峡ができたとき、数少ない清水が湧き出たことから、水神様が棲むようになられたということも言い伝えられています。

スポーツ界で活躍する監督や会社経営社などが勝利や成功を祈願するパワースポットとして全国から参拝者が絶えません。

もっと詳しく見る

石神神社

御利益 畜産の神
国家鎮護
御祭神国常立命(くにとこたちのみこと)

御祭神は国常立命(くにとこたちのみこと)ですが、延宝2年(1674年)の記録では「牛神大明神」と記されており、十社大明神に仕えていた牛を社傍にお祀りして創建されたと言われています。

畜産(牛馬)の神として信仰されていて、12月の氏神祭(夜神楽)では牛神様の神楽面が牛神面として用いられます。

逢初天神社

御利益 縁結び
御祭神事勝国勝長狭神(ことかつくにかつながさのかみ)
中園天神(なかぞのてんじん) など

逢初天神社は、天孫瓊々杵命(ににぎのみこと)がこの神社の前を流れる井川に映る木花開耶姫(このはなさくやひめ)に一目惚れして球根したという伝説の残る神社です。

逢初川(あいそめがわ)と呼ばれている細い川が流れています。

菊宮神社

御利益 出世開運
音楽・芸能
御祭神事勝国勝長狭神(ことかつくにかつながさのかみ)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)

永正元年(1504年)三田井右京大夫右武が再建した神社。御祭神のアメノコヤネノミコトは高天原で祭事を司った神です。

天岩戸開きの時、岩戸の前で祝詞をあげた神でもあり、歌や話がうまくなると言われています。

赤石神社

御利益 五穀豊穣
スポーツ
御祭神手力男命(たぢからおのみこと)

高千穂で、唯一「手力雄命(タヂカラオノミコト)」を祀っている神社。

手力雄命(タヂカラオノミコト)は、天照大神が隠れた天岩戸を押し開いた大変力の強い神様と言われています。

9月26日の結岸(けちがん)の日に、境内で奉納相撲が行われています。

歳宮神社

御利益 五穀豊穣
御祭神大年神

三田井中川登地区の氏神様で通称「だご宮様」と言われています。

上野(かみの)神社

御利益 夫婦円満
安産
悪縁切り
御祭神伊弉冊命(いざなみのみこと)など

高千穂のパワースポットの一つの上野神社は、夫婦円満、安産のの他に、悪い縁を断ち切ってくれる神社。

高千穂では珍しい朱色の鳥居が迎えてくれます。

黒口神社

御利益 商売・農業
新築棟上
御祭神天村雲命(あめのむらくものみこと)
天三降命(あめのみくだりのみこと) など

高天原から地上に水を運んだ天村雲命(あめのむらくものみこと)が御祭神で、水の神様として商売や農業に御利益があり、他にも創造の神、棟上げの神が祀られています。

本殿の昇り龍・降り龍の見事な彫刻も見どころです。

柚木野神社

御利益 狩猟
田植え
御祭神大山祇命(おおやまづみのみこと)など

「年神」、「山神」が一緒に祀られている珍しい神社で、狩猟や田植えにご利益があるといわれています。

熊野鳴滝神社

御利益 子孫繁栄
家内安全
御祭神伊弉冊命(いざなみのみこと)など

熊野鳴滝神社は、寛元3年(1245年)三田井城主・高千穂政信の建立と伝えられています。

仕切り直しで新しいことを始めたい方、また日向三代神も祀られていることから子孫繁栄にもご利益があるとされています。

熊野神社

御利益 医薬・食物
御祭神伊弉冊命(いざなみのみこと)など

88代目嵯峨天皇の時代に熊野から勧請したと伝えられ、1610年、次いで1756年に再建されました。

境内には病苦を癒し苦悩を除く、薬師如来堂があり、医療や飲食関係の事業を起こす方にご利益があるとされています。

祖母嶽神社

御利益 家内安全
親子愛
御祭神日子穂穂出見命(ひこほほでみのみこと)
豊玉姫命(とよたまひめ)

祖母嶽神社の場所は、日子穂穂出見命(ひこほほでみのみこと/山幸彦)の居住跡とも伝えられています。

豊玉姫命は愛の神様と言われており、親子愛や家内安全のご利益があるとされています。

嶽宮(たけみや)神社

御利益 夫婦円満
絵画
御祭神伊弉諾命(いざなぎのみこと)
伊弉冊命(いざなみのみこと)

二上神社の外宮として昌泰3年(900年)に建立。御祭神は伊弉諾命(いざなぎのみこと)・伊弉冊命(いざなみのみこと)で、絵画の神様と言われています。

夫婦神が祀られていることから、夫婦円満にも御利益があると言われています。

中畑神社

御利益 新規開拓
御祭神建磐龍神(たていわたつのかみ)

開拓の神様と言われており、新しいことを始める際の祈願にお勧めです。

社殿に彫られた昇り龍・降り龍の彫刻、樹齢約300年の杉の木などが見所です。

芝原神社

御利益 防火・消防
悪縁切り
御祭神伊弉冊命(いざなみのみこと)など


建立年は不明ですが、高千穂郷八十八社の記録によると昔は「熊野三社権現」と言われていました。

防火、消防、悪縁切りのご利益があります。

国道から神社までの登り道をあじさいロードと呼び、梅雨時は淡く彩られた紫陽花が咲き誇ります。

椎屋谷神社

御利益
御祭神

天文年間、領主三田井越前守親武が再建したと伝えられ、享保四年(1719)十月十九日延岡領主牧野越中守の時代に再建されました。

樹齢130年の銀杏が迎えてくれます。

黒仁田神社

御利益 心心身健全
心のクリーニング
御祭神伊弉諾命(いざなぎのみこと)など

御祭神は伊弉諾命(いざなぎのみこと)、菅原道真公、若宮大明神で、肥後の国の甲斐主水之助がこの黒仁田地区に住んでいたことから、御船の豪族・甲斐家も祀られています。

鉾(ほこ)神社

御利益 風難除け
御祭神日子穂穂出見命(ひこほほでみのみこと)
豊玉姫命(とよたまひめのみこと)

祖母嶽大名神の下宮八社の一つとして県境鉾峠(尾平峠)に勧請したのが神社の起源といわれ、風難除けの守護神(台風除けの神様)として知られています。

二ツ嶽神社

御利益 五穀豊穣
家内安全
御祭神八幡神

創建は不詳ですが、宝永4年(1707年)の刻印のある鏡が伝わっています。

高千穂に最初に八幡社を勧請したといわれる由緒ある神社で、鍛冶・農業の神様と言われています。

この記事のまとめ

この記事では、高千穂の神社についてご紹介してきました。

ぜひ高千穂旅行の計画にお役立てください!

高千穂旅行のお得情報

-観光スポット
-